新事業担当者向け講座2          新規事業を考える際の既存事業/コアの活用可能性評価のポイント/pit fall

【導入/背景】 新規事業の成功の確率や、「なぜ我が社がやるのか?」の合理性の根拠として、「自社の強みが活かせるかどうか?」が通常問われる。 これが、当たり前のように見えて、なにをもって本当に「活かせ」そうなのか、どう蓋然性を検討するのかは、か…

新規事業担当者向け講座1:         積み上がり型ビジネス(サブスクなど)の事業価値評価は、顧客生涯価値(”CLV” life time value)をベースにまず考えよう

【導入/背景】 一般的な事業会社にて、新事業を検討する際、これまで通り何年間かの収支計画を立て、NPVなり 投資回収期間なり IRRであったりというような、慣れ親しんだ収支計画をベースに、計画側も、審査側も見る事がまだまだ多い気がします。 一方で、…

「考える」を考える

研修の仕事を久々頂いた。 内容は、「発想力を鍛える」系。 私は、だいたい「新規事業を考えてみよう」系の研修をここ数年頂いていて、これはなんとなく「型」みたいなものが出来てきた感じがするのです。 ですが、今回、そもそも「発想力自体を鍛えよう」と…

ブラック企業ないし、ホワイトカラーの労働生産性について語ろう

元々働いていたベイン(東京)が、戦略コンサルの中では「ホワイト」なので就職人気になっている中、ベインからワタミに転職した際、「なんていい会社なんだ」と感じた、木村です。 「ブラック企業」だとか、「ホワイトカラーの生産性」とかについて、いろい…

トランプさんの勝利にからんで感じた事/考えたコト

激しい事を言い続け、さんざん批判的を受ける形で「バズった」トランプさんが、1対1の大統領選で勝ち切りました。 ざわざわしていますが、僕は以下のような事を感じ、考えました。・ 寛容ってなんだ? ・ ISや日本の多い自殺と底通する、「不幸感」「いら…

蓮舫さんの件に見る、日本の偏狭リスク

蓮舫さんの二重国籍が話題になっている件で思う所がある/議論が偏っている気がするので、私なりの見方を提示したいと思います。 党首として、あるいはもっと分かりやすく言えば総理大臣でもいいのですが、「海外の国籍を持っているから信用ならん」というこ…

都知事選を、歴史の流れから捉えてみた: 本質的論点「小日本主義」vs 「大日本主義」と選挙戦術と  

よく知っている人からは当たり前の内容かもしれないし、素人が書くので素人臭いところもあるかもしれませんが、都知事選について、ちょっと歴史的な事も踏まえて僕なりに捉えている事を書いてみたいと思います。 というのは、大切な選挙なのに、いつもくだら…

最高のKPI

さて、久々ブログを書きますが、手垢にまみれた論点です。 KPI(key performance indicator)について。 この言葉が流行ってだいぶ経ちますが、 今でも色々な所で聞きます。行政が導入するとか。 なので、気分発散まで、綴ってみます。私自身、コンサル時代…

効率とは、つまるところ「信頼」

海外で仕事をしていると、思うように「効率的に」進まない事も多く、 あらためて日本の良さは、いろいろ確認しなくても、社会がちゃんと回っているところにあるなーと思います。 例えば、Notarisという、「公証人」という制度があって、 日本だとたいしてな…

中国で農業をして分かった事〜農地設立編 —                 国家権力/ゾーニング/墾田永年私財法など

まず前提として、我々上海では、現地の企業(日本への青果物を輸出する企業等が、上海の富裕層向け宅配事業を展開)とパートナーというか、我々が生産委託を受ける形で、立ち上げから関わって運営しています。 そこで実際に農場を立ち上げる中で感じた事で、…

りんごの輸出をしてみて分かった事/思った事

今回、フィリピンにりんごを輸出してみました。 私の会社は、日本の農家と東南アジアの現地で高品質な農業生産を立ち上げる事業をメインとしており、 フィリピンにも農場を出したいと以前から考えていました。 (実際に次の冬には開始したい!仲間募集中です…

AIとミステリーサークルと

8月も終わってしまいました こんな時期に、夜外でゆっくりしていると、火の玉とか出たら面白いのにな、などと思ってしまう今日この頃です。 さて、昨今、人工知能、ロボットとか、2030年代には人工知能が人間より進んじゃって力を持つだろう とか なん…

続農政について ー 農業競争力強化に効く事、案外効かない事 5つ

農政/日本の農業強化で重要だと思う事、書きました 結構、世の中で言われている事と全然外れています1、 農協を機能させるなら、「全国統合化」の方向が有効 2、 強い農家作りと農協改革や企業参入は、あまり関係ない 3、 「6次産業化」は農業強化では…

農政について ー 「除草剤税」とかどう?

農政についての議論が激しくなって来ているようです。 私もたまに、今回の行政改革委員の方とかにお声がけ頂き、なんかしゃべれと言われてしゃべるのですが、残念ながらうまく伝わっていない感じなのと、 昨今の議論を見ても、なんかパワーゲームな感じがし…

海外で成功している日本人の共通点 ー ブレないこと

最近、海外で起業し、成功している日本人にお会いする機会が多かった。 その方々の特徴について、まとめたい。 1、事業戦略、企業戦略は極めてシンプル/独自性は乏しい 2、ブレずにそこにいる覚悟がある事で、現地の信頼を得ている 3、現地で作り、現地…

「私達」こそが、平和を守る主体であるべき

日本と隣国の緊張が高まっています。 防空圏が一方的に広げられて、それをアメリカは結局放置し、うやむやになっています。 そんなこともあれば、安部首相的にもいろいろなバランスの中で靖国訪問も必要になったのでしょう。 このような状況の中、誰が平和を…

【危険!このサービスはとても便利なので、あなたの能力を劣化させるリスクがあります】とたばこみたいに書くべき

たばこには、【この商品はあなたの健康を害するリスクがあります!】 と書く事が義務づけられてますよね。 たばこは、とても文化的な歴史のあるもので、香りを楽しむなんて素敵な部分もあると思うのですが。 今回はたばこについて書きたい訳ではないのです。…

「効く」社内用語

会社の社員の力を、同じベクトルで引き出すのに、「マジカルワード」的に社内用語が浸透するのってとても大切だな、と思う件について書いてみます。 僕の経験した「マジカルワード」の例示をしてみます① ゼロ・ディフェクト — ベイン 要は、「間違いが絶対に…

労働法特区に関するエトセトラ(さくっと)

労働法特区、大前提、どんどんやるべし! と思います。 若い、やる気のある人には、とにかく朗報ですね。 この既得権益渦巻く日本において、すこし建設的な場が作られるかもしれません。 さて、これに関して、いくつか思う事を書きます。1、 当然「パフォー…

オリンピックやビールかけもいいけれど 〜 当事者になろう

オリンピックが来る、ということで盛り上がったり、 野球の優勝チームが決まって、盛り上がったり していますが、どーなんだろーなー と思う事があります。 僕は、全然関心が持てない、というか、もっと言うとビールかけとか見るのは「ちらっと」しか見たく…

タンジブル・コミュニティー・ムーブメント やりたい

起業して2年近くが経ちました。ピークシーズンの夏も終わり、これからの事を考えます。わがままにやりたいことだけ、やりたいようにやって来ましたが、お陰様でなんとか売上も初年度から比べると倍増でき、 事業展開も、インドネシアにおける稲作や、いくつ…

現代における「刀狩り」イメージ

日本の歴史について、いろいろな誇るべきことがあります。 人種差別撤廃を国連で確認しようとした事、 漢字とかなのハイブリッド言語を開発進化させたこと、 などなど でも、最近私が一番気になるし、意味や経緯をかみしめたいと思うのが、「刀狩り」です。…

今回の渡邉美樹さんの出馬について

今回の参院選、元上司の渡邉美樹さんが出馬を決めました まず、私は自分の事業立ち上げに100%専心しており、今回の選挙活動や、仮に当選した後になにかしら役割があるとか、そういった事は一切ないということを申し上げた上で、 お世話になった人間とし…

農業への投資で気をつけたい5つのこと

最近 農業に関する投資の相談が多いので、考えを書いてみました。以下MECEではない、感覚的に重要な事5つ1、農産物生産は工学的生産技術や流通ノウハウでと全く別ものと心得よ。人間は生物や地球の殆どの事がわかっていないと心得よ 2、農業法人の会計を…

「承認飢餓社会」に求められる「自分にタグづけ」について

高校生に向けて、いろいろと話す機会があり、今の時代の生き方について考えた。 話したことは広範に亘るが、今日は「自分タグづけ」について書きたい。 まず、前提として、今の時代は、マズローの言う所の「承認欲求」(self esteem)飢餓社会である。 そこ…

What is ’Global Leader’ / How to train ’Global Leader’

(English follows) 多くの日本企業にとって、「グローバル人材の育成」は、最重要経営課題の一つである。 グローバル企業への脱皮を図ろうとして、なかなかうまくいかず、もがいている。 私自身も、「グローバル人材に」育成することを意図に入れた研修をや…

適度に不便にするビジネスがはやる予感(希望をこめて)

世の中、便利なものが増えすぎて、不便。 あるいは不幸。 と思いませんか? facebook便利だけど、中毒性がある。 しかも、google+とかLINEもやらなきゃいけないの?一つにして! メール、携帯電話、生産性本当に上がったの?みんな持ってない方が幸せ? なる…

選挙無効に絡めて、選挙についての提案いくつか

一人一票、 選挙無効が現実のものになりつつある。 これに絡めて、選挙について思う事を書きたい。 まず、今の恣意的な格差はどう考えても変なので、一人一票に早くすべきだし、それを自分で出来なかった自民党も民主党も良くないというのがハッキリしたと思…

りんごの輸出について: 現状認識とやらなければならないこと

あるご縁で、農水省の「食品産業グローバル化検討委員会」なるものの末席に加えさせて頂いた。 ご一緒した委員は、大御所ばかりで畏れ多かったが、ちじこまっていてもしょうがないので、 「農業人」「長野人」「国際農業経験」で勝負だと思って、二つを提案…

こんな時代の大きなビジネス上の岐路 〜 居抜きビジネスか、スクラッチ投資ビジネスか

ブログがだいぶご無沙汰してしまいました。気合い入れて、いろいろ考えて書きます。 ビジネスには、いろんな大きな切り口があります。 B-B or B-C。 さわれる物か、さわれないサービスか。 などなど。 このレベルの岐路として、「居抜きかどうか」という視点…